平成最後のお花見―目黒川

  4月7日(日)桜の花が満開とあって平成時代最後のお花見に出かけました。場所は目黒川、東京都内有数のお花見の場所です。数年前、ここを訪れた時は人込みに揉まれ、しかも花見客はそれぞれの宴会でごった返していました。この日驚いたのは、これだけの人の波が滞らないこと、まるで川の流れのようにでした。 宴会禁止となっていたからです。 


画像


















 5年前ここを訪れた時は川沿いの狭い道端は家族はもとより、若者たちも酒や料理の箱を広げ、盛り上がっていました。中にはギターを抱えてコーラスを楽しんでいるグループもいて大混雑でした。よくもまあ狭い道の人込みの中で飲み食いできるのか吃驚したものです。宴会が禁止と今、歩くのはもとより場所ごとの写真も撮りやすく、満足な花見の散歩コースでした。


 画像
画像
























散り行く桜の花吹雪をかいくぐって、やがて中目黒まできました。

 昼食は混雑するレストランを避け、近くの公園で近くのレストランでテイクアウトした弁当を賞味しました。

画像
画像






































   公園には花が満開です。花壇も色とりどりの草花が咲き誇っています。 
 さて、我が家でもささやかな花壇の春の手入れをはじめなければなりませんえね。


コメント

このブログの人気の投稿

アラビアの海で貝を拾おう!

七人の侍のロケ地だった鮎壺の滝(静岡県沼津市)を訪ねて

なんでこんな変な名前になったの?-都内の坂を訪ねて