投稿

ラベル(写真)が付いた投稿を表示しています

海王丸〔初代)が誕生した写真を見つけた!

イメージ
  海王丸 〔初代〕の試験航海の写真は昭和の初期から永らく我が家の書斎に飾られてきました。家を建て直したあとも、この古びたモノクロの写真は私の部屋でその優美な姿を見せています。海王丸は1930年(昭和5年)に建造された4本マストバーク型帆船です。大型練習船として多くの若者を「海の男」に育て上げました。その姿は海の貴婦人と呼ばれ、姉妹船の日本丸とともに戦後も人々に親しまれてきました。1989年〔平成元年〕に退役し 現在富山県射水市の海王丸パークで一般公開されています。 なお、現在は二代目海王丸が活躍中です。           昭和5年 公式試験航海中の海王丸  この初代海王丸について2008年9月1日に当ブログでご紹介した際、当時逓信省(今の国土省)技官であった父がこの船の試験航海の検査に立ち会ったのか聞いていないと書きました。 今年になって家の中の整理を始めた時、父の残したアルバムに海王丸の船体検査中であろう写真が見つかりました。その中には船上における若き日の父の肖像もあるので、なぜ、海王丸の写真が書斎に飾られていたのか納得出来ました。  その有様の一部をご紹介したいと思います。当時の世界で一流の造船技術を誇った日本、軍艦や客船の写真も出てきましたので、ご参考までに添えてみました。                                    付記: アルバムには他の船の姿もありましたので、ご紹介します。        進徳丸                                 文部省神戸高等商船学校練習船   補助機関付帆船29796号       SPMH  バーケンタイン  GT 2518頓 L 280.00   B 44.00  D 26.50    霧島丸                                                  船名不詳  スクリュー部分                        1万頓級巡洋艦 麻耶 の進水   艦名 不祥           ...