小さい時唄った西郷どんの数え歌
今年のNHK大河ドラマは西郷どんです。セリフはもちろん鹿児島弁です。私の小さい時には鹿児島弁は身近でした。祖母の家に行くと鹿児島出身のねえや(お手伝いさん)が何人もいてお国訛りでしゃべっていました。東京モンの私には理解しにくい言葉もありましたが、郷土の西郷隆盛の数え歌を教えてもらい一緒に唄ったものです。
おやつの時間(午後3時)になるとねえやたちは休憩時間です。お茶やお菓子を皆で食べながら郷土の英雄、西郷どんの話をきかせてくれました。こんな歌があるよ、と一人が手拍子を取りながら歌い始めました。
♪
一かけ 二かけて 三かけて 四かけて 五かけて 橋をかけ
橋の欄干腰をかけ 遥か むこうを眺むれば
十七 八のねえさんが 片手に花持ち線香持ち
ねえさん ねえさん どこ行くの
私は九州鹿児島の 西郷隆盛 娘です
明治十年戦いに 切腹なされた父上の お墓詣りに参ります
お墓の前で手を合わせ 南無阿弥陀仏を となえれば
西郷隆盛 幽霊が ふわりふわりと 舞い出でて・・・・・
一かけ 二かけて 三かけて・・・・・
繰り返し、とどまることがありません。終わりたい時には、ふわりふわりと 舞い出でし・・・。となります。
のりの良い曲なので、7.8歳の腕白盛りであった私はすぐ覚えてしまって、友達の前でも披露した記憶があります。 また、就職してからも会社の宴会で皆の手拍子の中、踊りながらやってしまいました。
日曜日のドラマ「西郷どん」を視た後、ふと、思い出した懐かしい数え歌を口ずさみました。
これを歌ってくれたねえや達がご存命ならば、もう米寿を越していると思います。地元鹿児島では今でもこの西郷どんの数え歌が酒席などでも歌われているのでしょうか。さて、今晩はおいどんも芋チュウで飲ン方始め~え!
暇人のつぶやき:
調べてみると、わらべ歌のようですね。最後の歌詞は私が教わったのと一寸違っていて、次の様でした。
♪
お墓の前で 手を合わせ 南無阿弥陀仏と 拝みます
お墓の前には 魂がふうわりふわりと
ジャンケンポン
で終わります。繰り返しではなさそうです。
コメント
コメントを投稿