アラビアのなまこ -でっかいなあ
うわあ~でっかいなあ。アラビア湾の海で潜っているとなまこに出会います。それも海底にごろごろと・・・。ハムール(はた)やヒオウギ貝などの獲物とともにスカリに入れて数匹を持ち帰りました。家に帰ってまな板にのせてみると35cmもある巨大なまこ そばで見ている子供達も気味悪がっています。やはり食べるのをやめよう。表のゴミ箱に捨てようとすると、通りかかった同じ社宅の日本人の奥さんが言いました。
「あら!なまこ、珍しい。これ捨てちゃうの、もったいない」「ええ、食べられないでしょ、こんなもの」
「とんでもない、美味しいのよ、料理してあげるからあとで取りに来て」
半信半疑の面持ちで夕方受け取りに行きました。皿に盛りつけられたそれは日本で食べるのと同じ酢の物です。ただし、柚子のかわりにレモン。仕方ないですね、アラビアでは柚子は売っていません。
夕食で箸をつけます。 コリコリとした感触、美味い!
それからは 海に出かけるとかならず、なまこを獲ってくるようになりました。勿論、妻は気味悪がっていますから自分で料理しなければなりません。
はじめは失敗の連続でした。ごわごわしたなまこの表面を塩でこすり続けると、なまこは次第に柔らかになってそのうちにくずれて溶けてしまいました。料理上手のくだんの奥さんに教えを請い、ようやくアラビアのなまこの酢の物は我が家の一品として登場しました。 (残念! 写真は一枚も撮りませんでした)
サウジアラビア東部の石油会社に勤務していた1977年頃のことでした。
1986年、再度の赴任の際は単身でしたから独身寮で自炊をします。この頃から海であれだけ多かったなまこは、1~2匹がやっと取れるくらいです。貴重品となってきました。 温暖化とそれに伴って現地の降雨量が増えてきたことで、なまこの生態系に影響してきたのが原因でしょうか。この前の赴任の教訓から休暇の折、柚子はかならず2~3個持って帰りましたが、ほとんどが他の和食に使われていました。
湾岸戦争の後の2000年代にはこの貴重なるなまこはまったく姿を消していました。イラクのサダムフセイン大統領(元)がアラビア湾に放出した大量の原油による環境破壊も重なったのかもしれません。
美味しかったアラビアのなまこの酢の物、今日スーパーに買い物にでかけ、売られている小さななまこを見て当時を思い出しました。
コメント
コメントを投稿