中東で祝ったクリスマス

  アラブ世界はほとんどの人がイスラム教徒です。そんな中で暮らす少数のキリスト教徒はクリスマスをどう過ごしているのでしょうか。 クウェイトもイスラム社会ですが、ミナ・アル・アハマディの町やクウェイトシティにはキリスト教会があります。 そこで働いている欧米人やインド、フィリッピン人の信者のためのものです。

 1970年代、私と家族はサウジアラビアの東部州のクウェイトに近いアル・カフジという町で働いていました。サウジアラビアは特に厳格なワッハーブ派のイスラム社会です。そこではキリスト教会は見当たりません。

 12月となり、国境を越えてクウェイトの町にクリスマス用品を買いに行きした。ここもイスラームの国ですがキリスト教会もあり、町のお店の中は日本と替わらないクリスマスのデコレーションで飾られています。 プラスティックのもみの木、サンタクロース、金モールなど飾りを一杯買い込みました。再び国境を越えて社宅にもどり、居間に飾りつけました。 クリスマスの当日、同じ社宅の日本人職員や子供達を招きパーティを開きました。 幼い頃を思い出しながら妻と二人で作った画用紙のカンムリに金色の折り紙を切り抜いた星をはりつけ子供達にかぶせ、ピアノの演奏でジングル・ベルの合唱をしました。

 その週末(イスラムでは木曜日、金曜日が休日です) クウェイトのカトリック教会に行ってミサに与ることにしました。 シェラトンホテル(当時)の裏手にあるこの教会はイスラームに遠慮しているのか屋根に十字架がなく目立たないごく一般的な建物です。 周りはインド人やフィリピン人の信者で一杯です。 教会の扉の前には、ここでもイエス・キリストの降誕を祝って、馬小屋が飾り付けられています。

 よくよく見ると幼子イエスの人形の横には大きな黒い牛の置物があります。 馬小屋でなく牛小屋でした。インドでは牛は聖獣ですから、ここに多く働いているインドの人々が作ったのでしょう。私たちから見ると違和感を感じますが、皆ひざまずいて熱心に祈っている姿は微笑ましい風景でした。

 教会の聖堂に飾られている壁画のイエス・キリストの顔はごく一般のアラブ人の容貌をしています。私たちが普段見慣れているイエスはヨーロッパ人の顔ですが、考えてみるとアラブと同じセム族のユダヤ人のイエスの顔は実際にはこうでなければならないのでしょう。

 アラブではイエス・キリストはモハンムドと同じ偉大な預言者であり異母兄弟、すなわち同根であると見なされています。だから、モスレムの人々もイッサ(イエス)、ムサ(モーゼ)、イブラヒム(アブラハム)などキリスト教の聖書に出てくる名前が多いのです。  

それでは良いクリスマスを!
        
  Merry Christmas ! 

コメント

このブログの人気の投稿

都内の秋を散策しました

園芸で育ったハーブ類、 料理に役立っています

残っていた戦時中の防空電球