どう見ても庖丁研ぎオタクかな~あ

 今の庖丁は良く切れますね。 しかし、使っているうちに切れ味が鈍り砥石が必要となってきます。 昔は砥ぎ屋さんが御用聞きに来ましたよ。 家の門のところで何丁もの庖丁、そうそう、鎌なんかも砥いでくれました。私は飽きずに最後まで見とれていました。 母から預かった代金を手渡さねばならなかったのです。

   最近、TVの料理番組で、ある女優さんが「切れなくなった庖丁は捨ててしまいます」と言っていたのを聞いて唖然としました。  燃えないゴミでポイ捨てですか。 表にはこの頃ヤバイ奴がうろうろしています。犯罪に使われたら大変ですよ。また、柄が壊れてしまったとこれも捨てる人もいますが、築地や刃物屋さんで新しい柄を買ってください。柄の取替えの利かないナイフなどはペンチで先を曲げて使えなくして処分しましょう。

 私が庖丁を砥ぐことを始めたのは、単身赴任でやむなく料理をせねばならなくなったからです。 

 庖丁が切れなければかえって、指を怪我することもあります。荒砥ぎ、中砥ぎ、仕上げ砥石を買い込んで、昔、砥ぎ屋さんがやっていたことを思い出しながら あらゆる庖丁を砥ぎました。 出刃、やなぎ刃、さしみ刃など片刃の庖丁は表10、裏3の割合で砥ぎます。 ヘンケルのナイフなども両面を平均に砥ぐコツもおぼえました。 

 砥石が磨り減ってきて凹になったら、 コンクリートの床でごしごし擦って平面にします。コンクリに落書きみたいな跡が残ってしまいますが、ここだけの話)知らん顔。 

 人の寝静まった深夜、薄ら笑いを浮かべ出刃包丁を砥石に乗せ、砥ぎ上がった業物を見やりながら、またニヤリと笑う。一人だから良いものの、人が見たらそのおぞましさをどう思うでしょうか。 

 これだけではありません。砥ぎ師の最終の詰めは、仕上げ砥石で刃をさらに鋭くすること、全体のサビも落とし、きれいにすることです。 そして、親指のつめに刃を当てて、引っかかりを確かめます。こうなると、もう砥ぎオタクそのものですね。そして満足げにおたく笑い。ヌ・ヘヘヘヘヘ・・・!  

 庖丁は更に10分ほど、ぬるま湯につけて金臭さを取ります。

 出来た! まあ、これを使って野菜を始め、魚肉類など料理の材料がきれいに仕上がるのを見るのは気持ちの良いものですねえ。料理中、焦げたり煮くたれて形がくずれても、これは庖丁のせいではありませんよ。

 すぐに使わない庖丁はサラダ油をつけ、ふき取ってから、日本手ぬぐいなど布にくるんで仕舞っておきましょう。 

 現在、私の家の庖丁は、どれも短くなっています。永年使い込み、一体何度砥いだでしょうか数え切れません。しかし、まだまだ使えます。 

 今晩もまた、何本かを研ぎました。 いやーあ、満足な仕上がりですねえ。 おたく笑いはやめにして、最後は含み笑いにしておきましょう。フッ!フッ!フッ!

コメント

このブログの人気の投稿

都内の秋を散策しました

園芸で育ったハーブ類、 料理に役立っています

残っていた戦時中の防空電球