投稿

2月, 2006の投稿を表示しています

アラビアの海に住む謎のアンパン貝

イメージ
謎の丸い岩の正体は   ある時、私はいつものようにヒオウギ貝を求めてアラビアの海底を散策していました。しかし、この日に限って、中々見つかりません。岩棚を丹念に探していたところ、なんと、円形の岩のこぶが上下に動いています。  エッ!こりゃ貝だよ。岩にへばりついた二枚貝、そいつはちょっと貝殻を開いて呼吸しています。丸く盛り上がった貝の姿はアンパンそのものです。(後日、この貝を誰が言うともなくアンパン貝と言うようになりました)触るときゅっと殻を閉じて岩と区別がつかなくなります。     前に愛媛県,愛南町のヒオウギ貝について、ブログに書きましたが、その際、アラビアにも「ヒオウギ貝」がいると、ご紹介しました。 (有)愛媛サポーターズ:Cafeさんのブログで 「ヒオウギ貝を食す!」 を読みました。日本のものは大きくて美味しそうですね。 岩カキは開くのに大変との由。  さて、今回はその続編です。サウジアラビアの海で偶然見つけた謎の貝にまつわる話です。 まさか、愛南町にはこんな謎の貝はいないでしょうね。  ともあれ、こいつが口をあけた時ナイフでこじ開けて見ました。おおきな貝柱が入っています。小魚が寄ってきて啄ばんでいます。魚がうまそうに食べていますから毒ではないだろう。そう思ってその貝柱を持ち帰りました。 海底の岩だな、ヒオウギ貝はこの岩の割れ目にひそむ 謎の貝は岩の上にへばり付いている  しょうゆをつけて、試食してみたところ、コリャ、うまい!。貝の甘み、磯のかおりが舌に伝わってくるではありませんか。貴重品のヒオウギ貝にかわるものだ。ただし、どうやって、岩から剥がすのか?それが問題です。  次の休日にはトンカチとバールをもって、採取にかかります。なかなか取れない。岩ごと取るのですが、失敗して貝殻が割れてしまう場合も多いのです。もったいないから貝柱だけ、そっと網袋に入れます。  何度かこの場所で、貝を採っているうちに、そばにハムール(はた)が寄ってきます。失敗し貝柱がぐちゃぐちゃになってしまった分や、ワタを狙っているのです。  翌週も同じハタがやってきます。すっかり顔なじみになってしまいました。相手はこの得体の知れない魚(人間)にくっ付いていれば、おこぼれ頂戴ができることを承知しているからです。 水中では大きく見えるが実際は50cm位の小さな奴でしょう。  よし、こいつを今夜のおか

沙漠に春がやって来た ―アラビアに咲く花―

イメージ
  アラビアの乾いた大地、一年中がほとんど夏、だが、この沙獏にも、短い秋と冬と春があります。 11月ともなれば雷の音と共に、雨がぽつり、そのうちに土砂降りとなってきます。秋だ!勿論、日本のように紅葉の季節が訪れたわけではありませんが活気が戻ってきたような気がします。気温は摂氏40度台からぐんぐん下がり、1月にはいると、10度を下回るほどです。3月、気温は更に上がってきます。4月には砂嵐とともにもう夏がやってくるのです。 神の恵みの雨はこの間、平均100ミリ、最近は温暖化の影響か300ミリを超える年もあります。  2月、ここ、サウジアラビアの東部地区、ペルシャ湾に面したカフジの町。沙漠は雨を飲んで息を吹き返します。町を一歩でると、いつも見慣れたカーキ色の大地は一面の緑に変貌しています。2月中旬、沙漠はさらにその顔を変え、名も知れぬ可憐な花が咲き乱れます。花柄のじゅうたんは地平線まで広がっています。  この花の蜜を求めて、蝶々やバッタが飛び交っています。沙漠に短い春がやってきました。  私はこの頃になると良く沙漠に出かけ、花々をカメラに収めていました。それよりも、雨上がりの沙漠は土の匂いがして爽やかな気分になります。リフレッシュ!これも目的のひとつです。ちなみにこの頃は約14度Cですから、沙漠歩きにもセーターがほしいですね。  さて、チャーミングな花々をご紹介します。沙漠を歩きまわって、花の写真を撮りました。いろいろな種類があるので驚きました。 「Flora of Kuwait―Hazim S Daoud 著」 から、花の名前を調べました。舌をかまないでくださいよ。まず、判ったものから並べて見ました。 Cakile arabica: 沙漠どころか、会社の事務所、や道路のわきにも生えています。可憐なピンクの花は、花屋さんのない当地ではテ-ブルの上に切花として飾ります。   Cistanche lubulasa  沙漠のつくしんぼ、砂の中からにょきにょき出てきます。背丈は40センチ。花は房下から咲き始め、2ヶ月で上まで咲き終わると茶色に枯れてしまいます。 根を掘ってみたら、茎よりも長く、その先にはじゃがいものような球根がついていました。 Convolvulus buschericus 日本でよく鉢植えで売られているサフィニアに似た花です。葉がすぐ枯れ始めるので、見栄えが悪く

沙漠の国で刺身を食べたい! 家族総出のキス釣りだ

イメージ
  駐在員の現地生活(アラビアの釣り) 「パパ!お刺身が食べたいよお」 現地に来てまもない息子がおねだりします。 「だけど、ここのお魚屋さんにはお刺身は売っていないだろ」  実際、私の勤務地、ここサウディアラビア東海岸にあるカフジという町では、魚屋がないので海岸の漁師から買うか、ここから、90キロ離れたクウェイトのファハヒールの魚市場に国境を越えて買いに行くしかありません。このイスラムの地では生の魚を食べる習慣がありませんから、刺身にするように、鮮度を保つような生き締めとか、生け簀に入れて置くような処置をした魚があるわけはないのです。氷詰めは遠くに運ぶ場合を除いてはまったくしておりません。魚市場ではハタやタイ、ヒラアジが店頭に並んでいても、時折、水をバシャバシャかけて、見た目をよくしているだけです。  それでも、私は日本人、どうしても刺身や寿司を食べたい。次の休暇まで待っていられるかい! しょうゆとわさびがあれば十分だ、アラビア湾(ペルシャ湾)にはごまんと魚がいるぞ。と、いうわけでおっとり刀、いや釣竿をかかえて家族総出で、青いアラビアの海辺に駆けつけたわけです。  釣具は日本から買ってきた振り出し竿、それにキス釣りの仕掛け(針:9号、ハリ ス:1.5号)のお仕着せセット。餌はここではなかなか捕れないゴカイのかわりにエビの切り身と鶏肉の細切れです。  これじゃあ日本ではダボハゼも釣れないよ。と、お思いの方々、次をご覧いただきたいと思います。  ここカフジ海岸は浅瀬で、200メートル先も3~4メートルの水深しかなく、海底は陸上の沙漠がそのまま延長したような何もない砂地が続いています。潮が満ちてくると魚たちは餌となる漂流物の多い波打ち際に回遊してくるのです。そこが狙い目、だから、ポイントは岸から5~10メートル、子供でも釣れる距離です。釣の経験の無い妻や子供たちに まず、リールの扱い方を教えます。4メートル位しか仕掛けが飛びません。まあ、良しとしましょう。  満潮前3時間、そろそろくるぞ、と思った矢先、子供の竿が弓なりになりました。切れた!やはり、ハリスが細すぎました。この海岸では、40~50センチものクロダイ(南洋チヌか?)や現地ではソベイティとよばれるタイの一種が釣れます。その大魚が波打ち際からたった4メートルの距離の子供の竿の仕掛けにかかったのです。  キスは家族に

冬のモロッコを往くー雪のハイ・アトラス山脈を超えて

イメージ
 大西洋に面した肥沃な緑の大地、アトラス山脈を分水嶺として南に広がる茫漠たる沙漠の地、ここにモロッコの二つの顔を見ることができた。  マラケシュに着いた翌々日、ようやく雪に閉ざされた道路が開通し、ハイ・アトラス山脈のティシュカ峠を越えてワルザザードに向う。はるか雪をいだく山脈はスイスのアルプスを思い起こさせた。しかし、熱帯性のなつめやしやオリーブの樹の林のかなたにそびえる雪山、妙な組み合わせの風景はモロッコならでは、だ。  思ったより雪は少なくバスは順調に進む。峠付近の側道ではまだ除雪車が作業中だった。、晴れた空にそびえる雪山が美しい。海抜2,260メートルのティシュカ峠。   峠を越えると風景はぐっと変わってくる。赤茶けた岩石の山々。  その間を縫って、赤い泥水の河がくねくねと流れる。  程なく沙漠地帯に入る。サハラ砂漠の玄関口に来た。   赤い沙漠、夏には摂氏45度を越えるだろう。 今通ってきたハイ・アトラス山脈は、 はるか彼方になった。   過酷な環境の沙漠にはいろいろな生物がすんでいる。これは20センチのとかげ。モロッコ語では「オロマスチック」という。1メートルにもなるそうで、砂漠の民は食用にするそうだ。     まもなく、アイト・ベン・ハッドゥに着く ―アイト・ベン・ハッドゥー   見所: クサル       世界遺産クサルのカスバ。要塞化された村。見学するには、河を渡らねばならない。この時は増水で全員がロバの背に乗って渡河。少年たちが「俺のロバに乗れ」と客引きしている。 行きも帰りも同じロバに乗らねばならない。客の顔を覚えているところは、さすがプロ。 往復20ディルハム=約260円      カスバの坂道を登り、頂上の穀物倉まで、いきなり360度の展望が開ける。白いアトラスの山々、曲がりくねった河、なつめやしの林、赤茶けた沙漠、これぞ大自然の姿。この付近はアラビアのロレンスやグラディエーターなどの映画の撮影現場。20本以上の映画のロケ地。ワルザザード近辺には近代的な映画スタジオが並ぶ。   ドアラ河のそばには250年前のティフルトゥトのカスバ。ホテルとレストランがある。  夕方、ワルザザードに着いた。ホテルにチェックイン、長いバスの旅、さすがに疲れた。 ―ワルザザードー 見所: スクーラ       荒涼とした沙漠の岩山、ここはもうサハラ砂漠だ。カスバ街