投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

江戸のゲートウェイ VS 令和のゲートウェイ

イメージ
 JR田町駅から品川方面にむかって国道15号線を歩いてゆくと江戸時代の高輪大木戸跡があります。令和の時代になってその一寸先にJR山手線の30番目にあたる高輪ゲートウェイ駅が今年三月、新たに開設されました。古き時代のゲートウェイ、新しき時代のゲートウェイを訪ねてみました。  高輪大木戸跡は江戸時代の言わばゲートウェイです。宝永7年(1710年)に江戸の治安維持のため作られました。石垣で囲まれ柵状の木戸は明六ツに開門され、暮六ツに閉門(現在の時間では06:00~18:00)されました。  現在残っているものは、札ノ辻付近に1724年に移設された海側の石垣だけです。今は埋めたてられ海岸線は遠くなっていいますが、当時は海岸沿いの風光明媚なところで旧東海道の京への登り下り、お伊勢参りなどの旅人たちやその送迎人で大層な賑わいを見せた場所です。大木戸は明治時代に取り壊されてました。その後、昭和3年になって国の史跡に指定されました。  更に歩を進めると近代的なガラス張りの新駅が見えてきます。ここが令和の高輪ゲートウェイです。昔の大木戸には番卒サンが棒を抱えて立っていたでしょうが、ここでは IT ロボットが昼間に警護と案内を担うことになっています。   残念なことに訪れた10月にはすでに試験運用が終わっていて案内ロボットのパネルだけが展示されていました。  駅は光豊かなガラス張りの壁、見上げる吹き抜けの和紙の模様のような日本古来の文化を感じさせられます。  高輪ゲートウェイ駅は江戸時代の大木戸と同じく賑わいを再現させるようにと駅周辺では「グローバルゲートウェイ品川」として再開発を進めています。もっとも公募した駅名の1位は「高輪」であり「高輪ゲートウェイ」は130位だったのです。しかし、ここを国際交流の足場となる都市開発計画を推進するために、願いを込めて1位の高輪と玄関口を意味するゲートウェイを組み合わせて命名したといわれています。  現在駅の附近の開発工事は着々と進んでいます。数年後には多数のビルで埋め尽くされるでしょう。   

アラビアのサヨリ釣り

   サウジアラビアの石油基地に赴任していた頃でした。ある日海岸に出てみると海面をピョンピョン跳ねている魚がいる。サヨリに違いないと、早速釣り仕掛けの箱をさがしてみました。あった、日本からもってきたサヨリの仕掛けです。こませは何にするか?当地にはオキアミは有りません。魚肉をミキサーにかけ代用することにしました。 当地のサヨリは海岸近くに群れていますから投げ竿で釣り始めました。突然デカイ当たり、見事コマセ籠を含め仕掛けをそっくり取られてしまいました。海面を大きくジャンプする大きな魚、ダツが食らいついたのです。 さて、どうしたものか、日本流のサヨリの仕掛けを変えてアジサビキを使い先端に玉ウキと小さなオモリを付けて海面に浮くようにしました。6本の針にはえびの切り身を付けます。 学名   :Hemirhampuhs maginatus(Forskel, Smith 1949) 英語    :White-banded Halfbeak アラビア語 :Seif/, Sils 日本の類似種:さよりの一種 程なく当たりがあり、まずは4匹の連荷です。次々と釣れ始めました。 その日の夕食時、夕食のサシミを食べていた子供が話を聞いて、釣りに連れていって え~ とおねだり。それでは、と今度は海に泳ぎに行く方々、 ゴムボート で子供に釣り仕掛けを持たせ、必死に漕ぎます。当たりあり!だが、子供せは取り込みが無理です。ポロリポロリと獲物は逃げてゆきます。 次に考えだしたのは 泳いで魚を釣る 方法です。部下の若い社員に釣り道具をもたせ、フリッパーをはかせボードにつかまって泳がせます。岸でバトンタッチ、今度は陸にむかって走ります。  やったぜ、針全部の6匹の釣果です。もう一度、疲れたからとしぶる彼を説き伏せます。  これはパワハラですね。 彼が何回トライしたか忘れましたが、もう充分の獲物がとれました。  その晩はスキハラの彼を食事に誘いました。サヨリのサシミ、から揚げなどお皿に盛った料理はすっかり彼の胃袋に収まってしまいました。