投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

アラビアで魚拓を取ってみたら?

イメージ
   サウジアラビアの東部地方アル・カフジに赴任中、娯楽の少ない砂漠の中では仕事のストレスがたまりっぱなしです。幸いにしてペルシャ湾(アラビア湾)は目の前です。ここには日本ではお目にかかれないような大物がいます。メートル級のサメ、バラクーダをはじめ、タイやヒラアジの類も大汗かいてファイトしなければ釣れてくれません。ヒットした獲物が手元に上がってくると日ごろのストレスなんか吹っ飛んでしまいますよ。新鮮な刺身!これもたまりません。  釣りあげた魚はもちろん食卓にのせるのですが食べる前に記録を残しておきたい。そういう思いから魚拓に挑戦することとしました。  はて、どのようにしたらよいのか?手引き書をひらきました。墨汁は日本人学校にあります。しかし、用紙や布はそんな大きなものは現地にはありません。そこでケント紙を使ってみることとしました。  まず、紙に霧を吹きつけます。当地は乾燥した砂漠地帯ですから、こんな程度ではNG、タオルを濡らして一面にしみこませます。魚体に墨汁を塗り、半乾きになったところで湿ったケント紙をかぶせます。出来た! それがこの作品です。??? 壁に貼って悦に入りました。 学名: Scomberoides commersonianus(Lacepede) 英語:Talang Queen Fish アラビア語:Thelah, 日本の類似種:いけがつお  味の評価: はっきり言って、不味い! 焼いたり揚げたりしても魚肉は堅いし されば、と練ってさつま揚げにしたらパサパサ。 寿司パーティではネタが足りない時の助っ人。まあ、刺身ではフツーの魚の味と(ほとんど)区別できないから助かる。 これは何?と聞かれると「シイラ」と答えます。 学名:Guthanodon speciosus (Forskal) 英語:Golden toothless trevally アラビア語: Bayad 日本の類似種:こがねしまあじ   味の評価:9月ごろ釣れだす季節もの。アブラはあまりのっていないが、すしだねには貴重品。刺身が美味い。煮物はいまいちだが、フライもいける。絶品は捌いたあとのあらの(姿焼き)塩、こしょうを振ってオーブンで骨をカリカリに焼き上げる。これを肴に一杯飲りたいところだが、当地はイスラームの掟が厳しい禁酒国なのです。 学名:Plectorhynchus schotag (

初夏の北海道の旅―富良野、余市

イメージ
  6月12日、札幌に着いた。今回はこの札幌を起点として北海道の各地を回る計画だ。本州では東京から近郊の行楽地に行こうとすれば交通のアクセスは行き当たりばったりで済む。しかし札幌からはそうは行かない。そこでガイドブックを吟味して翌日の13日は富良野・美瑛へのバス旅行、14日はJR函館本線を乗り継いで余市を訪れることとした。 富良野・美瑛  6月13日朝、8時40分札幌駅前のバスターミナルを出発。ふらの・びえい四季物語コース(7200円)は最盛期では5~6台で連なってゆくそうだが今日は2台。そぼふる小雨の中を出発した。    当節、乗客の三分の一は中国の人達だ。甲高いおしゃべりが気になるが、これは日本人のおばさんたちも同じ。感心したのは彼らが時間を守るということである。遅れて置いていかれると困るということもあるがガイドさんの指示にしたがってバスに戻る時間は日本人より早い。昔、デンマークでバス旅行の際、きめられた時間を過ぎると戻らない人を置いてさっさと出発したのでびっくりしたが、大丈夫、日本ではガイドさんはいつも人数を数えているから心配ない。  山道を走行中ガイドさんが「ほら、キタキツネがいますよ」という。残念ながら座席からは見えなかった。  最初は富良野郊外の六花亭。今日はぶどう園とかなたの大雪山系の山々は雨にあって眺めは良くない。秋のブドウの季節が訪れたならば大自然の絶景が眺望できるだろう。ここのブルーベリーのソフトクリームが美味い(260円)。量が多いので二人で半分ずつでよかったかも・・・。  昼食に予定された富良野の新プリンスホテル。北海道の特産品が食べられると思ったが、本州のホテルの食事と変わらない。ちょっと残念な気がした。  ホテルの脇のニングルテラス。ニングルとは作家の倉本聰氏の著書に登場する北海道に昔から住む15cmの妖精「森の知恵者」のことである。 20周年になるという。15軒のしゃれたログハウスではクラフトマンたちがニングルの気持ちになって、知恵を絞って作った種々の作品が販売されている。 森の中を散策しながら一軒一軒を見て回るのは時間を忘れるほど楽しいものだ。必見の場所である。  お目当ての富良野のファームのラベンダー畑(左側上)はまだ時期が早く最盛期は7月上旬だ。まったく咲いていない。がっかりだ。温室でみたそれは十勝岳を望む広大な地に咲くものとはし