投稿

7月, 2013の投稿を表示しています

駱駝の肉って本当は美味いのかなあ?

イメージ
  サウジアラビアに赴任していた頃です。当地はイスラム世界ですから料理では羊肉が一般的です。スーパーマーケットには鶏肉や牛肉も豊富にならんでいますが、宗教で禁じられている豚肉はお目にかかれません。砂漠にごろごろたむろしている駱駝、地元の人は食べると言っていますがあまり人気がないようです。エジプトでは駱駝肉は一般的だそうです。しかし、マーケットに出ている価格は羊の肉よりか安く、格下に見られているようです。  サウジアラビアでは結婚式や昇進のお祝い事があると大勢の人が招かれ、その席ではカルーフ、すなわち仔羊の丸焼きが1メートルのあるステンレスの皿に載せられいくつも運ばれてきます。永年サウジで暮らしていた私は何度もこういうお目出度い席に招待されました。  ある結婚式の披露宴、じゅうたんの上に並べられたカルーフの皿にまじって得体の知れない丸太のような肉料理が置かれています。 私はは隣のアラブ人に、これは一体何なんだ?と問いかけました。  「ハザー、 ジャマル 」 すなわち  駱駝 、だと言うのです。  好奇心旺盛な私は早速、当地のマナーに従って右手でむしり取って口に入れました。  ん、ん、ん、? 硬い。肉の筋が歯の間に挟まってしまう。噛んでも中々柔らかにならない。塩味はかんじるが、カルダモンなどの香辛料の匂いだけで肉そのものの味はスカスカだ。  塊をようやく胃の腑に送り込んで、「ムシュ・クワイエス(よくないよ)この肉は! と隣のアラブ人に言いました。 だからオレは食べない、と彼は笑っていました。あちこちの駱駝肉の皿は何時まで経っても山盛りのままです。  何年かたった後、ある裕福なアラブ人の息子の結婚式に呼ばれました。 凝った肉料理の皿が出てきました。 トロリとした盛り付けです。早速賞味しました。柔らかに煮込んだジューシーな味。おきまりのカルーフはやめて、それをお皿にたっぷりと盛り付け平らげました。  後で聞くと、仔駱駝の肉でそれも生後3ヶ月だそうです。いやあ~美味かった。しかし、この前の駱駝肉の料理はなんだったのだろう。  一体、駱駝の料理は美味いのか不味いのか、どちらが本当か判らないままサウジアラビアから日本に戻りました    日本では、駱駝は置物だけにしておきましょう                             サウジアラビア赴任中のこと、あるアメリカ人が仕

アピオスいも(ほどいも)を育てて見ました 日記 園芸 生活

イメージ
  昨年の春、スーパーマーケットで珍しい芋のパックを見つけました。名前はアピオスいも もともとは北米のネイティブ・アメリカンの食料ですが、わが国では青森県の南部地方で「ほどいも」と呼ばれ栽培されています。新しもの好きの私の目に☆がキラリ、 早速買い求めました。 量が少ないので、まずは園芸で増やすことにしました。  アピオスは西洋梨の形をした芋で北米原産マメ科の植物です。学名はアピオス・アメリカーナ、非常に栄養価が高く古来からネイティブ・アメリカンの強精食とされ戦いの際に食べたと言われています。青森県で「ほどいも」]とか「ほどっこ」の名で庶民の味として親しまれてきました。明治時代にりんごの苗と共に土に紛れてやってきた帰化植物といわれています。  庭先などで栽培していたこの地方では、よその土地に嫁ぐ娘の身体を心配した母親が、嫁入り道具のひとつとして娘に持たせていたという話もあったそうです。 6月中旬になるとスミレのような可憐な花をさかせます。  花には実がつかず、秋も深まってから蔓も枯れてしまいました。 土をt掘り起こしてみると直径が約4cmくらい、茶褐色で根茎に5~10cm間隔で数珠のようになって土の中から出てきます。買ったときよりも大きな芋が連なって収穫できました。でも西洋梨の形をしていませんねえ。  さて、買った芋のビニール袋のレシピに書いてある通り電子レンジでチンしてみました。 ホクホクした食感ですが里芋と山芋がミックスして水分を抜いたたような味で、 じゃが芋やさつま芋に比べ評価は 「・・・・」 とでもしておきましょう。 と、いうわけで残りの芋は次の年にまたプランターで育ててみることにしたわけです。  さて、今年は5月に入り発芽、蔓がぐんぐんと伸びてきました。豊かな葉が茂ってきましたので、これを夏のあいだの強い陽光を遮るシェード代わりにしようとネットの棚に絡ませました。    6月中旬に白地にむらさきの花が咲き始めました。   秋になったら芋はかなりの量を収穫できそうです。だが、もっと美味しい食べ方はあるのでしょうか。   多分、食べるのを止めてまた来年の夏のための日よけの植物として活用するつもりです。 追記:   いやあ~見直したぜ! アピオスいも  11月10日 すっかり蔓が枯れたので、アピオスいもを掘り起こしました。出るは出るはごろごろと・・・来年の園芸用