投稿

3月, 2011の投稿を表示しています

初めて食べたエスカルゴの味は? 日記 生活 料理

イメージ
  エスカルゴはフランスではカタツムリのこと、へえぇ~でんでん虫をねえ~、フランス人は悪食家なんだなあ。そういう日本人もナマコとかキモイもの食べてるじゃん バルジャン 。そうダジャレを言われてしまいますね。それぞれの食文化はそれぞれの国のもの、とやかく言うことは無いでしょう。おそるおそる食べたエスカルゴ、すっかりハマってしまいました。  昔話で恐縮ですが、ある年フランスを家族で旅行中のことでした。ノートルダム大聖堂を訪れたあと、昼食をとろうとそばのリストランテに入りました。席についてウェイターがメニューを持ってきましたが、フランス語は何のこっちゃかわかりません。 隣の席では美味そうな匂いを立てている料理を食べているご夫婦がいます。  平たいうす緑色の皿には小さなくぼみは沢山あって、そのくぼみの中には黒い物体がひとつずつ入っています。何だあれは? それを指さしますとウェイターは笑顔で答えました。「エスカルゴ・ブルギニオン」と・・・。   ははあ、これがうわさに聞くフランス料理のエスカルゴか、と試してみる事にしました。それに、本日のサラダとシェフおすすめの肉の煮込みを注文しました。勿論ワインも忘れません。  しばらくして隣と同じように熱々のエスカルゴが運ばれてきました。香ばしいにんにくの香りがプンと鼻をくすぐります。口の中でとろけるようです。( お決まりのセリフですがグルメ探訪記事ではありません、念のため )  エスカルゴはつぶ貝のようにほじくりだすのかと思っていましたが、ここではカラから目玉を出したぬるぬるのカタツムリのイメージとは全く異なるものでした。  Umee~  お皿のそれはアット言う間に皆のお腹に納まってしまいました。この間チビリと飲るワインもいいですねえ・・・。  続いて出てきた本日のサラダ。これも初めての味を経験することになりました。お皿に大盛りの生のマッシュルーム。いままで、マッシュルームは炒めるか、シチューの具にしか考えていなかった私には驚きです。 ウェイターはその上に刻んだパセリをふりかけてくれます。 小皿に移し、フレンチ・ドレッシングをあえて、そして一口。  いやあ~絶品。続く肉の煮込みも抜群! 残り汁もすべてパンでふきとって食べてしまいました。  お店にはハーフボトルがなくワインは普通の瓶ですから到底飲みきれません。 帰り際、「これ残ってしまっ

大地震!スーパーの食料棚から電池・パン・米が消えたー東京にて

 2011年3月11日  (金)   電話中に大地震が発生しました。棚に置かれた電話機本体や脇の花瓶を押さえるのに精一杯。揺れがおさまってから掛けなおしましたが、すでに繋がりませんでした。戸棚に置いたグラス類も落ちて床に散乱しています。  TVで大災害のニュース、まずは水の確保です。風呂に水を張り、どこに仕舞ったか忘れたポリタンクを探し求め満水にしたのみならず、やかんにも入れました。停電したりガスが止まっても煮炊きに必要なガスボンベは3本ありましたので、まずは大丈夫です。 車のガソリンは約半分、これもなんとか凌げます。  次に懐中電灯、電池がありません。近所のスーパーに買いに行った妻は手ぶらで帰ってきました。もうないのです。  冷蔵庫や棚の保存食料を調べてみると妻と私の二人で3日分くらいはあります。何か起らねば当面やりくりして暮らすことが出来る量です。皮肉な事ですが花粉の飛ぶ時期、ティッシュペーパーのストックは十分です。 災害に備え特に大都会では少なくとも一週間分の食料は確保しておいてください。    この言葉に耳を傾けなかった自分を責めましたが、今更仕方ありません。非常持ち出し袋に入っていた乾パンの缶は一年前に賞味期限が切れていました。 この大地震が身近で起っていたらどうなったでしょうか。 3月12日(土)    翌日スーパーに買出しにゆくと、もうパン、即席ラーメンの類は姿を消していました。肉、野菜 卵はまだ棚に多少残っています。 といっても日持ちの悪いものばかり、どういうわけか多量にあった小麦粉は2袋も買いました。これですいとんやお好み焼きもできます。 なんでも良い、食料は十分に確保しておかねばなりません。勤め先から帰宅できない親戚の者が泊まりに来るかも知れないからです。このほか、この日は行きつけの米屋さんからいつもの量を買うことができました。  これでなんとか10日くらいは食い延ばしで暮らせるだろう。  3月13日(日)  とはいうものの、不安で、この日もスーパーを覗いてみました。しかし、もう目ぼしいものはありません。  首都圏の食料不足は長期にわたるかもしれない。この不安から我が家の食事は一汁一菜とキムチなどの副食品だけとしました。 茶碗のご飯をかみ締めながら、なんといままで贅沢な献立であったのか思い知らされた気持ちです。まあ、なんとか、やっていきます。  

金のない男は病人と同じ、皆逃げてゆくー実際に見たアラブの格言

  アラブのスーク〔市場〕の一角にはかならず金細工の店が軒を連ねています。かつて私が勤務していたサウディ・アラビアでもその例にもれません。アバーヤ姿の女性たちが群がって品定めしている様子がいつも見られました。女性は多くの金細工を身に着けています。歩くたびに黒いアバーヤ姿の下では重い金細工が音をたてています。  これらの金細工は14金や18金では価値が低く、限りなく純金に近いものほど良いのです。壊れやすいが心配ご無用。お店は金の目方で壊れた腕輪や、ネックレスなども引き取ってくれます。すなわち、金細工はアラブでは女性が離婚した時に十分暮らせる財産となるものですから、あればあるほど良いのです。妻に沢山買ってくれる亭主ほど頼もしいと言えましょう。  金のない男は病人(疫病)と同じ、皆逃げてゆく    アラブにはこんな格言があります。中東の厳しい砂漠の環境の中で暮らしてゆくためには、稼ぎの良い頼もしい男が必要です。大きな車に何人もの妻をのせ買い物に来るご主人は、皆に平等にしなくてはならないからその出費は大変です。                       昔の話ですが私が当地を訪れた時は27歳、まだ独身でした。部内の20代前半(であろう)のアラブ人のラディ〔仮名〕が結婚する事になり、お祝いの言葉をかけました。  彼は一生懸命働いて、ようやく羊が100頭買えることが出来たので結婚すると笑顔で答えました。(勿論、親や部族からの援助とオイルマネーが潤沢な政府の福祉政策もありますが・・・)   そして、私にお前さんはいま何人の奥さんがいる?と問いかけてきました。  俺はまだ独身だ、と言いますと、さも気の毒そうにいい年をしてまだ結婚できない?なんとも背骨のしっかりしていない男だ、俺より貧乏なんだなぁと笑われてしまいました。 家族(部族)の援助がない男は、背骨がないも同然である  彼はそう言いたかったのでしょう。  隣にいたイギリス人は、お前さん結婚15年もなるのに子供がたったの一人だけ? と言われ、これもまた困惑顔でした。  ラディは2~3年後には貯金もたまるから、また沢山の羊を買ってもう一人、妻を貰うんだと言っていました。 ちなみにこの羊は妻となる娘の父親の物になる結納金のようなものです。 また、結婚後も妻達に十分な財産を与えねばならないし子供も多いので、アラブの甲斐性ある男になる