江戸に居たぜよ坂本龍馬
NHKの大河ドラマ 坂本龍馬伝 で、また龍馬が脚光を浴びています。義経に対する判官贔屓もそうですが、悲劇に終わる人物をどうして日本人は好きなんでしょうね。 不況の現在、景気の回復に向かってみんな懸命の努力を続けています。激動の幕末の世相もそうでした。 苦しんだあと明るい未来がやってきます。 そうした時代の龍馬の生き様が人々の心に響くのでしょう。聞いた話ですが、龍馬ブームのあとは景気が急速に戻るのだそうですから今回もそうなるよう期待しています。 坂本龍馬は19歳ごろ、剣術修行のため江戸にやってきました。 その時彼が住んでいたという土佐藩の下屋敷跡が立会川(京浜急行立会川駅)に在り、像も建っているというので、それいけ!と、見に行きました。いやはや物見高い江戸っ子の癖でねえ・・・ 野次馬はどうしてもやめらんねえよ。 3月19日(土)11時30分 、京浜急行の立会川駅を降りると、すぐ左の北浜川児童公園に龍馬の像がありました。 目を細めて懐に右手を突っ込んでいるポーズは現存する彼の写真の通りですが、どうして実物よりハンサムに造られているのでしょうか? (ドラマの主役の福山雅治はもっとイケメンですが) ともかくもこの像は彼の生まれ故郷の高知市から2004年に寄贈されたものですから、土地贔屓でしょう。まあ、そのところは大目に見てあげましょう。ただ、この像はプラスチック製ですので、いささか重みに欠けますが・・・。 龍馬像の向いのお店でパンフレットをもらいました。 これを手にして土佐藩下屋敷あとを探してみました。地図を見ると下屋敷は1万6千800余坪もあってこの辺一帯が屋敷だったそうです。今はお店や住宅街になっていてどこがどこやら・・・。その面影はなく、国道15号に面した浜川中学校の脇に跡地との案内板があるだけです。 さすが竜馬ブームです。商店街にはいろいろ趣向を凝らした」龍馬グッズが並んでいます。どこかのテレビ局でしょうか、お店を取材していました。 龍馬が剣術を修行した北辰一刀流の千葉定吉道場は当時の京橋桶町付近にあったといわれています。 しかし、当時の江戸郊外の立会川の下屋敷から毎日出かけて行くにはちょっと遠すぎるようです。そこで、修行中は当時鍛冶橋にあった土佐藩の上屋敷から道場に通ったのでしょう。 彼は身分の上下が厳しい土佐藩の下士であり、しかも家督を継