親切心はしばしば人の怒りを買うー実際に見たアラブの格言
イスラム社会で暮らしていると、なんとまあ、多くの鍵が必要だと気がつくでしょう。自室、車、オフィス、机、ロッカー、クラブハウス… 数えただけでも7つ8つ持っている人はざらです。上着を着ている時はともかくも、暑い夏の真っ盛りではズボンに入れたキイ・ホルダーが汗でビシャビシャになってしまいます。それに財布とIDカード、どうしてもポシェットが必要になってきます。 アラブ人も彼らのディスダーシャとよばれる白い民族衣装のポケットをキイ・ホルダーや財布でふくらませています。中には鍵の束をたえず、手にもっていて、ジャラジャラいわせている男もいます。 一体何を閉めているんだと、質問したところ、 「鍵穴がついているところはすべてだよ」との返事でした。そこで、 「用心深いお人だね、ここではそんなに泥棒が多いのかい」と、いささか皮肉を込めていいますと、彼は 「いや、そうではない。アラブでは 他人に信用されたかったら、扉をしめておけ と言う。もし私が扉を開けたままだったら誰かが悪心をおこして泥棒するかもしれない。そうなれば、そいつも私もいやな目にあうだろう。ちゃんと鍵をかければ、 自分に泥棒させないようにしてくれていると感謝されるのだ 。鍵をかけることで人の信用が得られるものだ」 「鍵をかけても泥棒はいるものだ、日本には 人はみな泥棒と思え という格言がある」 「鍵をこじ開けて泥棒に入る奴は、神が成さしめた事であり私に係わりのない事だ」 どうも、理屈がかみ合いません。日本であちこち鍵をかけまくっておくと、人に信用してもらえるどころか、ドロボー扱いにしやがって!と仲たがいの原因ともなってしまいます。私が会議などで外に出るときはスタッフが書類を届けにきたりしますから、大概の場合 親切心 でオフィスのドアの鍵は開けたままにしておきます。ところが、これが意外と彼らに不評なのです。そして外出の時は鍵をかけてくれと懇願されるのです。 あるいやな思い出がありました。急に呼び出されて、計算中の書類をデスクに置いたまま30分ほど留守にしたことがありました。帰ってくると計算機がなくなっているのがわかりました。腹をたてた私は秘書のインド人に誰がこの部屋に入ったか聞きました。秘書は知らないと言いました。まあ、安物の電卓なので、そのまま追求はしませんでした。 ある日スタッフの2人があなたに忠告したい、と