アラブの鷹匠
サウディアラビアの沙漠、からからの大地、一年の大半が50℃を越す酷暑の地です。 しかし、東部地方では毎年11月になると気温が下がり、沙漠にも雨が降ってきます。 それは大地を潤し,荒れ野に緑が芽生えてくるのです。 短いが、生き生きとした沙漠の春がやってきました。 そこにはいろいろな生物が生息しています。 昆虫、とかげ、ねずみ、鳥、うさぎ、きつね。 この時期になると、ここでは王族のみならず一般の人々の間では、これらの生物を狩る「鷹狩り」が盛んです。 遊牧民であるベドウィン族は古くから「鷹匠」として有名です。 マリ部族、 サウディアラビアの遊牧民の中では、代々「鷹匠」をつかさどる部族です。 この地のアミール(知事)はよく鷹狩りを催しますが、実は、私の部下のマリ氏を招集するので、彼はその度、休暇を取らされます。 仕事が滞るので私は彼に文句をいいますが、しかたありませんネ。 ある日、マリ氏から電話がかかってきました。 自分の親戚がはるばるここカフジ(サウディアラビア東部地区)に羊を追ってやってきた。 明日の休日には鷹狩りをするから見物に来て欲しい。 というものでした。 翌日、会社の日本人スタッフのK氏たちやその家族と連れ立って、沙漠のキャンプ地を訪れました。 鷹狩りはもう20キロ先で始まっていて、もうすぐ帰ってくるからここで待っていて欲しい、と言われました。 アラビアの格言では「沙漠には時間がない。ただ、夜と昼があるだけだ」といいますが、日が高く上ってから、のこのこ出かけていっても間に合うわけがありませんネ。 「おいおい、一体獲物は何だ。うさぎや野バトならまだしも、とかげやねずみじゃないだろうな」 実は、ベドウィンのあいだでは、1メートルもの黄色の 「大とかげ」 や、われわれがピョンピョン・ネズミと呼んでペットで飼うこともする 、「カンガルーねずみ」 も獲物と聞いていたからです。 これを食べさせられるのではないかと一同、不安にかられて待っていました。 テントで待つ事、小一時間、鷹を連れた一隊が戻ってきました。 「今日は獲物がなかった」 残念だった、そう言いながらも日本人一同はほっとしたものでした。 代わりに昼食はアラビアの伝統的料理の仔羊の丸焼き(カルーフ)を堪能しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・ わが国でも、古くから鷹狩りは盛んでした。