投稿

2月, 2007の投稿を表示しています

アラブの鷹匠

イメージ
サウディアラビアの沙漠、からからの大地、一年の大半が50℃を越す酷暑の地です。 しかし、東部地方では毎年11月になると気温が下がり、沙漠にも雨が降ってきます。 それは大地を潤し,荒れ野に緑が芽生えてくるのです。 短いが、生き生きとした沙漠の春がやってきました。 そこにはいろいろな生物が生息しています。 昆虫、とかげ、ねずみ、鳥、うさぎ、きつね。 この時期になると、ここでは王族のみならず一般の人々の間では、これらの生物を狩る「鷹狩り」が盛んです。 遊牧民であるベドウィン族は古くから「鷹匠」として有名です。 マリ部族、 サウディアラビアの遊牧民の中では、代々「鷹匠」をつかさどる部族です。 この地のアミール(知事)はよく鷹狩りを催しますが、実は、私の部下のマリ氏を招集するので、彼はその度、休暇を取らされます。 仕事が滞るので私は彼に文句をいいますが、しかたありませんネ。 ある日、マリ氏から電話がかかってきました。 自分の親戚がはるばるここカフジ(サウディアラビア東部地区)に羊を追ってやってきた。 明日の休日には鷹狩りをするから見物に来て欲しい。 というものでした。 翌日、会社の日本人スタッフのK氏たちやその家族と連れ立って、沙漠のキャンプ地を訪れました。 鷹狩りはもう20キロ先で始まっていて、もうすぐ帰ってくるからここで待っていて欲しい、と言われました。 アラビアの格言では「沙漠には時間がない。ただ、夜と昼があるだけだ」といいますが、日が高く上ってから、のこのこ出かけていっても間に合うわけがありませんネ。 「おいおい、一体獲物は何だ。うさぎや野バトならまだしも、とかげやねずみじゃないだろうな」 実は、ベドウィンのあいだでは、1メートルもの黄色の 「大とかげ」 や、われわれがピョンピョン・ネズミと呼んでペットで飼うこともする 、「カンガルーねずみ」 も獲物と聞いていたからです。 これを食べさせられるのではないかと一同、不安にかられて待っていました。 テントで待つ事、小一時間、鷹を連れた一隊が戻ってきました。 「今日は獲物がなかった」 残念だった、そう言いながらも日本人一同はほっとしたものでした。 代わりに昼食はアラビアの伝統的料理の仔羊の丸焼き(カルーフ)を堪能しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・ わが国でも、古くから鷹狩りは盛んでした。

ハワイ島ーマウナケアの旅:壮大!山頂の夕日

イメージ
  1月、妻と私はハワイ島のマウナケアの山頂(海抜4,205m)を訪れた。 ここには世界各国の13基の望遠鏡ドームが並んでおり、わが国の国立天文台ハワイ観測所のすばる望遠鏡も設置されている。 ハワイの気候は、平均23度 しかし、山頂ではぐっと気温が下がり、1月には零度近くになる。 ここでは雪が降るという。 このため、常夏の南の島に行くというのに、出発する時は東京と同じ冬支度、まあ、ハワイで使うから、良しとするか。 オアフ島に到着。 ワイキキでは早速、夏物を買い求める。 Tシャツに短パン、ビーチサンダル。 やはりハワイはこれでなくっちゃ! この数日間は白い浜辺の椰子の葉陰、ハイビスカスやプルメリアの咲き乱れるイメージどおりのハワイを満喫する。 アロハ~! ・・・・・・・・ ホノルルからコナへ 朝一番、オアフ島ホノルル空港からアロハ航空でハワイ島に飛ぶ。 コナの空港でレンタカーを借りてキングカメハメハ・コナリゾートホテルにチェックイン。 3時、ツーリストエージェント太公望の係員が四輪駆動車に乗ってやってくる。 冬支度で車に乗り込む。 しかし、ちょっと暑すぎはしませんか・・・・。 ごつごつした溶岩の景色が続く190号線ハイウェイから、200号線サドルロードに入る。 マウナロアを右手に見て、車はマウナケアに登ってゆく。 標高2800メートルのハレポハクにあるオニズカ・ヴィジターセンターで一時間半、気圧に身体を慣らす。 (注:キャプテン・オニズカは1986年NASAスペースシャトル(チャレンジャー)の事故で殉職した日系人宇宙飛行士である) ここからは、あまり激しい運動はつつしんで、とガイド。 注意書きを読むと、心臓欠陥、呼吸器系疾患、妊婦。 また前日、海でスキューバ・ダイビングをした人は気圧の関係から健康に影響するので、頂上に行くことを禁止する、とされている。 保護植物のオヒナヒナ 年々減少しており、ハワイ島のほか、モロカイ島にしかないそうだ。 弁当がでる。 和食だ。 カツや煮物、梅干など、東京を発ったのは6日前だから、丁度日本の味が恋しくなった頃だ。 美味い! ちゃんと保温されているのも嬉しい.. 車は更に山道を登ってゆく。 ごつごつの溶岩だらけの景色、ほかに何もない。 ここがハワイかと目をこすってみる。 でも、ハワイなんだな、ここは! 前方に丸