投稿

12月, 2006の投稿を表示しています

どっこい、生きてるー古いTシャツ

   最近は温暖化の影響で暖かですね。12月に入っても昔のようなウザったい木綿の長袖の肌着を着なくなりました。 さりとて、ランニングシャツでは寒い。そこで、代わりに着るのは古くなったTシャツです。毎年10月の衣替えの際に古いTシャツを選び出し、しまわないでおきます。  夏の間、気に入ったTシャツほど洗濯する回数が多いわけですから、首まわりが伸びてしまったり、色があせたりして来年の夏にはどうも・・・、と思うようになってしまいます。 それでも、まだ愛着がありますから捨てるに忍びないのです。だから、冬のあいだ下着がわりにするわけです。  上に着たカジュアルシャツの襟もとからは Tシャツが覗いています。白い生地は中学生風でいただけませんが、赤や青などカラフルなものはネッカチーフの代用のようで、ちょいと粋な感じを受けます。 グレーやダークグリーンもGI風で勇ましく見えますね。完全にくたびれたTシャツは、首まわりをぐっと指で伸ばしてしまって、シャツのエリ首の中に押し込んでしまえば使えます。だが、それが襟もとからちょっとでも顔をのぞかせた時にはよれよれ、見苦しい印象を受けますからお薦めできません。余程寒くてハイネックを重ね着する時は別ですが・・・。    夏の私のファッションは、TシャツとLIVISのストレート・ジーンズや短パンにスニ-カーが定番です。オヤジのくせに、と笑わないでください。シャツの裾は当世風に外に出したままです。  ポロや、ラルフ・ローレンのようなブランドのシャツは流行なのでしょうか、同じ柄を着た人を何人も街で見かけます。電車の中で同じシャツを着ている人と隣あわせになった時、自分の個性が失せたように感じ気まずくなるものです。これは女性も同じでしょう。  その点、Tシャツはイベントや競技場のサポーターの場合の大人数で盛り上げる場合を除いて、まず同じものを着た人に出会ったことはありません。 ですから、趣味のよいTシャツを着ることは、その人の個性的なファッション・センスをあらわしているのではないでしょうか。 Tシャツのロゴとイラストはその人の外出の際の紋章です。人がどう思うとも、気にいったデザインのシャツで外出するときは晴れ晴れした気持ちになるのです。いささか自己中心的ですがこれが私のTシャツに対するこだわりかもしれませんね。  私はコレクターではありませんから、持って

クリスマスと,ほうきに乗った魔女ベファーナの伝説

イメージ
   今から2006年前、イエス・キリストがベツレヘムの馬小屋で誕生しました。そのお祝いのため、東方の三博士が贈り物を携えベツレヘムに向けて旅をしていました。 途中、道に迷った彼らは 老女ベファーナの家を訪れました。   親切に道を教えてくれたベファーナに、三博士は       「尊い御子が誕生された。これから一緒にお祝いに行きませんか」  と誘いました。 しかし、彼女は忙しいからとすげなく断ったのです。  思い直した彼女はあとを追いかけました。しかし、三博士はすでに、遠くに去った後でした。これが発端で、彼女は後世の人々から魔女として扱われるようになってしまいました。  博士たちがイエスに贈り物を届けたとされるキリスト教の公現祭(2007年は1月7日)の前夜、魔女ベファーナはほうきに乗って空を飛び、良い子にはお菓子を、悪い子には炭を届けるようになったと言い伝えられています。   また、その時に魔女ベファーナは一年間積もり積もった悪い出来事を、乗ってきたほうきで掃き清めてくれるのだそうです。  おどろおどろしい顔をした魔女ベファーナは、実は心優しいお婆さんなのです。  深く後悔し、人々に良い行いをしているにもかかわらず、魔女扱いとはちょっと気の毒にも思います。しかし、これはイエス・キリストの誕生の逸話とヨーロッパの民話が混ぜ合わされて伝承されてきたものでしょう。  まあ、世の中には悪役も必要だから、仕方ないですね。  それにしても冬のローマは寒くて、ベファーナ婆さんがほうきに乗って空を飛ぶには、こんな格好をしていたら風邪を引いてしまいますよ。 ユニクロあたりで人気のフリースの防寒着くらいプレゼントしたいですね。 そうそう、ついでに使い捨てカイロのホカロンも付けてあげましょう。 閑話休題(いい加減な話はまたにして)・・・。  このベファーナの伝説からローマのナヴォーナ広場ではクリスマスの前から翌年の公現祭まで、ベファーナ市(Fiera della Befana)が開催されます。  いたるところでベファーナ人形が売られています。公現祭の前日の夜には、イタリーの子供たちはクリスマスのサンタクロースに続くベファーナからの贈り物を心待ちしているのです。  「良いクリスマスを! また、ベファーナのあとに会いましょう!」  これが、この時期のローマの人々が交わすあいさつの言葉です。