アラビアの結婚披露宴
「ミスター、明日息子の結婚式ですが、出席してくれますか?」 「えっ、たしか先月オマエさんの息子は結婚したはずだが」 「ええ、今度は八番目のヤツです」 アラブ人は大家族ですから、毎月のようにお祝い事があってもおかしくないのです。 現にこの男は11人の子供がいます。カミさんは2人。 これだけの家族をかかえているから、今の彼の月給ではさぞ生活は苦しかろう、とは思います。 だが、彼をチーフに家族が皆で協力し合って暮らしていますし、「今日はお宅で、明日は私で」とアラブの格言どおり近隣の住民とも相互に助けあっています。だから、贅沢ができないながらも満ち足りた生活を送っているのでしょう。 勿論、オイルマネーを潤沢にかかえたこの国の政府からの補助金や、いたりつくせりの福祉政策で生活費の負担が、軽減されていることもたしかですが。 東京の都会砂漠の中、隣は誰が住んでいるのかわからない我々の生活はなんたる孤独なことよ、と考えさせられる一場面ですねえ。 前置きが長くなりました、話を元に戻します。 さて、翌日の晩の8時過ぎ、お祈り(アザーン)の時間が終わったころを見計らって招待を受けた日本人3人は一応ネクタイなどしめて、町の郊外の沙漠に設えられたテントの式場に向います。 車を走らせていくと、彼方の沙漠にイルミネーションが輝いています。ディーゼル発電機の音も聞こえます。まわりはもう招待客の車が並んでいます。まだ宵の口、これからどれくらいの人数が集まるのでしょうか。といっても、広い砂漠の中、駐車場に困るわけはありませんがネ。 イルミネーションの下、500人は収容できるくらいの広さにじゅうたんが沙漠に敷き詰められ、お客は思い思いに座って、シャイ(お茶)やデーツ(なつめやしの実)を振舞われ、水たばこをくゆらせながら談笑しています。 当地は戒律の厳しいイスラームの国、アルコール類は一切ありません。 異教徒はわれわれ3人だけでしょうか、ちょいと心細くなり身を小さくしていましたが、隣の人に「アッサラーム アレイクム」と挨拶したところ、「Good Evening!」 アッ、英語が通じるんだ。ほっとしましたよ。そのうちに顔見知りのアラブの連中も来たので、気が楽になりわが身の態度も大きくなってきたのは、否めませんが。 新郎が姿をあらわしました。アラブのお客は新郎と脇の両家の長老