「静かな湖畔」のカッコウは米国では蜘蛛の歌だった
私たちが小さい頃よく歌った 「静かな湖畔」 私もこの歌は子供の頃に音楽の授業や、ハイキングなどで歩いている時によく歌いました。ノリの良い旋律と歌詞、それに輪唱が出来るからです。 詩人のアーサー・ビナード氏が執筆した「歌の内蔵型自動PR装置」(日経新聞2009年11月22日付)の記事では、これはアメリカに古くから伝わる民謡で 小さな蜘蛛 という題名だそうです。 カッコウの歌、それが蜘蛛の歌だったなんて・・・。 調べてみると、元々この曲はスイス民謡だったようでアメリカに移民がはじまって、故郷の歌が持ち込まれたものと推測されます。(実を言うと、今まで私はこの歌は日本の歌で、郭公(カッコウ)の鳴き声を表現したものとばかり思っていました) ビナード氏は歌い手や地方によって歌詞の一部が違ってくるそうですが、子供の頃に覚えた彼のバージョンを次のように記しています。 The itsy―bitsy spider climbed up the water spout Down came the rain washed the spider out Out came the sun and dried up all the rain, And the itsy―bitsy spider went up the spout again この歌も最後の歌詞が again! と歌い手をもう一度歌を反復させる効果があり、アメリカの童謡の頂点に登りつめたのだ、と彼は言っています。 ビナード氏は来日して同じメロディーが「静かな湖畔」のタイトルで歌われ蜘蛛が鳥に化けていることでショックを受けたとの事です。 私もこの記事を読んで逆のショックを受けました。 彼は日本バージョンの「静かな湖畔」は郭公の鳴き声が輪唱をすることで森と湖にこだまする感じが出て、アメリカの「小さな蜘蛛」のパクリでなく立派な別天地である、と述べています。 しかし、; 元々のスイス民謡(At a Quiet Lakeside) の主役はカッコウとフクロウであって蜘蛛ではありません。 鳥が虫に化けたのもいかにもアメリカ大陸的で、微笑ましい感じが出ています。 まあ、元祖xxx、 本家xxx と争うのはやめにしましょう。 歌に国境はありません。 試みにこのItsy―Bitsy Spider を原語で輪唱