投稿

6月, 2013の投稿を表示しています

良いたよりを求めるな、時がくれば向こうからやってくるー実際に見たアラブの格言

イメージ
私はサウジアラ ビアに3回にわたり赴任し、延べ18年間くらいになったでしょうか。 1998年には最後の現地の勤めを終えて翌年定年退職しました。 ストレスから解放されている毎日の朝、新聞記事(2013年6月24日)でサウジの週末、休日が変更されたという記事がありました。 本社の土・日の休日と、ちぐはぐだったため辛かったアラブ世界での勤務を思い出し、ああ、昔いつも望んでいた事がようやく起きたんだと感じました。 私の赴任中はアラブ諸国はイスラーム暦にのっとって、週末は 木曜 、休日は 金曜日 でした。 このため、来航するタンカーの海務の仕事を担当していた私は、木・金も本社とのコンタクトは欠かせません。 休日出勤はあたりまえのこと、一方、土、日は現地で緊急のことが起っても本社からの返事は遅れて月曜日になってしまいます。 日本と6時間の時差も加わって事の対応がうまく行かないことはしょっちゅうでした。 アラビアのカレンダーはイスラムの休日のあとの土曜日から始まっています。 だから、おみやげに日本の日曜日から始まっているカレンダーをもらっても、うっかりして日付けや曜日を間違えてしまい役に立ちませんでした。 美しい日本の風景は切り取って壁に貼り付けたりしましたが・・・。 (記念にと最後の勤務年となった1998年のカレンダーを保存しておきました) ちなみにこの年のラマダーン(断食月)は1月から始まっています。 記事によると、「サウジアラビアのアブドラ国王は6月23日、同国の公的な週末を現在の木、金曜日から 金・土曜日 に変更する法令を出した。 為替、株式市場など金融部門も対象で29日から実施する。 と国営サウジ通信が報じた」(カイロ=時事) 湾岸諸国(GCC)も既に足並みをそろえており、これで土・日曜日が主流の国際的な休日と歩みよって、実質的には月・火・水の3日間しかなかった仕事上の制約が1日ほど改善されたことになります。 現在中東で仕事をされている人々には吉報ですね。 アラブの格言に曰く、 「良いたよりを求めるな、時がくれば向こうからやってくる」 でも、もう私にとっては遅すぎましたね。 辛かった仕事が懐かしい思い出に摩り替わっている今、ふとそんなことを感じた朝でした。  

千葉県南房総―小湊の鯛の浦へドライブ!

イメージ
  6月8日(土) 入梅というのに今年は空梅雨のようだ。 晴れたこの週末、東京からアクアラインを通って千葉県鴨川市の小湊・鯛の浦までドライブ方々、地元の温泉も楽しんだ。 この晴れた日を皆も狙ってかアクアラインに行く車は多い。 川崎浮島ジャンクションで渋滞に巻き込まれてしまった。 海ほたるを越すと快適なドライブが続く。 窓を開けて初夏の爽やかな風を車内に入れる。 鴨川シーワールドを過ぎ、更に国道128号線を進む。 家を出てから約2時間半で目的地の小湊・鯛の浦に着いた。 鯛の浦は海面に鯛が群がるという不思議な場所だ 従来は60~100メートルもの深場に生息する鯛がなぜ15メートルほどの水深に生息するのだろう・・・今もってその理由は科学的にも解明されていないという。 1222年(貞応元年)妙の浦(天津小湊)に日蓮上人が誕生した。 その時庭に泉がわいたり、濱に青れんげが咲いたり海面に無数の鯛が出現したという。 その後、日蓮上人が父祖の供養でここに帰ってきた時に海にむかってお題目を書かれたが、波の上にその字が現れ多数の鯛がこれを食べたという伝説がある。 以来、人々は鯛を上人の生き姿としてここを殺生禁断の地とし、今に至るまで餌をあたえて守り続けた。 1925年(大正12年)に国の天然記念物1967年(昭和42年)にタイ生息地として特別天然記念物に指定された。 1973年(昭和48年)には天皇、皇后陛下も当地をご訪問されている。   ここからはその鯛の群れを見るため周遊コース遊覧船が出ている。 (800円) 船長さんたちは鯛の染め抜きのそろいの粋なはっぴ姿。 港を出て10分ほどで停船し、まき餌が投入される。 程なくタイの群れ(他の種も混じるが)で海面が浮き上がって見える。 赤いタイを想像していたが黒い魚の群れ。 浅場に生息しているせいかも知れない。 そういえば、日本の各地で養殖する鯛も水深が浅いところで育つので色が黒い。 見栄えの良い赤色にするために出荷する前は生簀に覆いをかけておくーと聞いている。 船は日蓮上人の誕生の地を沖から眺め、約30分で港に戻った。 短時間ではあったが、静かな美しい海の旅だった。 遊覧船の案内所の二階には大型の水槽が設置されており、大きな鯛が泳ぐのが見られる。 やはり魚の王者、悠々たる泳ぎっぷりだ。 次の見所は。 港の脇の古